MENU

陸上長距離(駅伝)初心者のためのランニングシューズ(靴)の選び方

目次

この記事はこんな方にお勧め

  • 陸上長距離の経験がなく、どんな種類のシューズがあるのかわからない
  • 数多くあるシューズの中からどれを選べばよいかわからない

シューズなんて何を履いても変わらないと思っているそこのあなた!
そんなことはありません。シューズはタイムに影響することはもちろん、場合によってはケガのリスクも出てくるため、適切な選び方を理解し自分に合ったシューズを選ぶことが大切です。

この記事では競技経験10年以上の私が、陸上長距離(駅伝)初心者の方向けにランニングシューズの選び方とおすすめのシューズを紹介します!

この記事を読んでわかること
 ・シューズのタイプ
 ・シューズ選びの基準(自分に合ったシューズの選び方)
 ・あなたにお勧めのシューズ

シューズのタイプ

そもそもランニングシューズには大きく分けると2種類あります。
 ・短距離用シューズ
 ・長距離用シューズ

長距離用シューズの中にも大きく分けると2種類あります。
 ・トレーニング(練習)用シューズ
 ・レーシング(本番)用シューズ

まず、自分がどのタイプのシューズを買いたいのかを把握することが重要です。

トレーニング用シューズとレーシング用シューズの違い

違いはここ!
 ・クッション性
 ・シューズ自体の軽さ
 ・耐久性
 ・価格

トレーニング用レーシング用
クッション性
軽さ〇~△
耐久性
価格○~△

両者の違いについて簡単に解説します。

トレーニング用シューズはその名の通り、日々の練習で使うことを目的として作られています。
そのため、長期間使ってもほつれたり破けたりしない耐久性と、長時間使ってもケガをしないためのクッション性を持ち合わせています。
また、耐久性とクッション性を持ち合わせているがために、そこそこ重いものが多いです。
(といっても、普段履くスニーカーと比べれば全然軽いです!)

対して、レーシング用シューズはその名の通り、試合本番で使うことを目的として作られています。
そのため、とにかく速く走ることができるように軽いものが多いです。
ただし、その分耐久性とクッション性が犠牲にされており、トレーニング用シューズに比べて壊れやすかったりケガをしやすかったりします。

軽いからという理由だけでレーシング用シューズを練習でも使っているとケガをする可能性が高まるため注意が必要です!!

シューズの選び方

ここからは陸上経験者の私なりに考えた、初心者の方のためのシューズの選び方を紹介します!

STEP
シューズのタイプを選ぶ

購入したいシューズのタイプを選びましょう。
トレーニング用シューズとレーシング用シューズ両方を購入し、用途別に履き分けることができればベストですが、「そんなにお金をかけられない!」という方にはまずはトレーニング用シューズの購入がおすすめです!
理由は前述したとおり、レーシング用シューズで日々の練習を行うとケガのリスクが非常に高いですし、実はトレーニング用シューズの中にもレーシング用ほどではなくてもそこそこ軽いものはあります。

STEP
メーカーを絞る

ランニングシューズを提供しているメーカーはたくさんあります
しかし、初心者の方にはナイキ・アシックス・ミズノなどのメジャーなメーカーのシューズがおすすめです!
理由は失敗が少ないからです。名前も聞いたことのないようなメーカーのシューズは例えどんなに安くとも、選ばない方が無難ですね。

STEP
クッション性と軽さ

ここは同じ初心者の方でも選ぶものが分かれてくるところかなと思います。
クッション性と軽さはおよそトレードオフの関係にあります。速く走るには軽い方が有利ですが、ケガをしては元も子もありません。
ケガをしやすそうな方(例えば体が人と比べて硬い、過去に違うスポーツでよくケガをしていた等)はクッション性の高いモデルを選ぶのがおすすめです!
そうでない方はクッション性はある程度にしておいて、軽さ優先で選んでも良いかもしれません。

迷う方は1足目はとりあえずクッション性の高いものを買うことをおすすめします

STEP
見た目

好きなものを選びましょう!笑
ただし、駅伝でそのシューズを履く可能性がある方には一つポイントがあります。
それは派手で特徴的な見た目のシューズを履いていると同じチームの人が自分を見つけやすくなるということです。
タスキ中継で失敗しないために、派手な蛍光色のシューズ等を選ぶのもありですね!

初心者の方におすすめのランニングシューズ3選

【アシックス】 エボライド3

安価で機能性・軽さのバランスが取れたおすすめの初心者の方が初めて購入するシューズとしておすすめです!
日常的に使えて、ある程度スピードを出すことも可能です。


【ミズノ】 ウェーブリボルト2

こちらもクッション性と軽さのバランスが取れたモデルです!
「MIZUNO ENERZY」と呼ばれる高反発素材がミッドソール素材として使用されています。


【ナイキ】 ペガサス39

上2つに比べて少々価格が上がりますが、手を出せる方にはおすすめです!
日々の練習ではもちろん、レースで使ってある程度スピードを出すことのできるモデルとなっています。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

社会人として働きながら、趣味でブログを書いています。
趣味は旅行・キャンプ・映画鑑賞です。
興味を持ってもらえると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次